今日は、人生を戦略的に歩むために
決して避けては通れない本丸的な存在。
資金管理やポートフォリオ目線から、
ファイナンシャルリテラシーについて
少し詳しく語ってみる。
っとその前に…
まずは過去に取り上げたこともある
リスクとリターンに関する復習から。
リスクとリターンの関係性
リスクとリターンの関係性については、
以前にも再三に渡り、その重要性を説いてきた。
事実、これが把握できていないと、
たとえどんなに有益な戦略を練ったとしても、
絵に描いたもち。本末転倒な結果を招きかねない。
つまり、適切な資金管理でお金を増やし、
あなたが思い描いた通りの人生を歩むために
押さえるべき一番大切なポイントが、
リスクとリターンの把握なのである。
ファイナンシャルリテラシーとは、
即ちこの2つの指標を管理する能力にほかならない。
この2つの指標は、カーナビや地図ででいえば、
緯度と経度のようなもの。
両者の数値を正しくとらえることで、
世界中のすべての位置情報が正確に
整理できるようになる。
これと全く同じように、
あなたが取り組もうとしている物事に関して、
予めリスクとリターンについて知れれば、
自分の立ち位置がわかり、
また今後目指す方向もハッキリしてきて、
結果的に大局的で効果的な戦略を
組むことができるようになるのである。
金銭と時間のパラドックス
では実際、人生におけるリスクとリターンには、
一体どういったものが考えられるだろうか?
これには大きく分けて、
2つのタイプが存在する。
1.金銭的リスク&リターン。
これは、投資の場合(パチンコ含む)、
もれなくこれに当て嵌まる。
金で金を稼ぐ事になるので、
一定のリスクを取らない限りは、
その分のリターンも絶対にあり得ない。
だが、その分レバレッジをかけらるので、
採ったリスクに比例して、
自ずとリターンも増していくのが特徴的。
一方、ネットビジネスの場合は、
始めるのに金銭的リスクはほぼないと言える。
ただ、外注化したり、広告費を掛けたりと、
リターンを増やすためにリスクをとることも、
実質的には十分可能。
潤沢な資金を必要とせず、
始めるのに必要な初期費用が
限りなく安く済むので、
参入障壁も低く、非常に取り組みやすいが、
投資ほどのリターンはやはり望めない。
2.時間的リスク&リターン
これは、かけた時間(リスク)に対して、
どれだけ自由な時間(リターン)が
生み出せるか?に着目した視点。
例えば、パチンコなんかは、
どんなに必死に取り組んでも、
常に自分が張り付きで実践しなければ
ならないので、時間的なリスクは相当高いし、
時間的なリターンも全くない。
完全に時給制の労働だ。
ところが、これがFXだと、初めは確かに
スキルや知識の習熟に時間を要す(リスク)が、
1度稼げるようになれば、EA(自動売買)や
長期足(スイングトレード)などを利用して、
拘束されない時間(リターン)を作り出す事も十分可能である。
スポンサーリンク
さらにネットビジネスで言えば、
最初は稼げる仕組みを構築するのに
かなりの時間を要すが(半年以上)、
ブログやメルマガのコンテンツが成長して、
徐々にシステムや環境が整ってくると、
その後は積み上げてきたものが「資産」として
機能しだすことで、
かなりの自由な時間(リターン)が得られる。
まとめ
金銭と時間。
ここまで、2つの視点から
リスクとリターンについて
見てきたわけだが、、、
実際にはこの両者はかなり複雑に
絡み合っていて、相互に影響し合っている。
なので、その一部分だけを切り取って、
紋切り型に「これをやればいい!」
とか、「これじゃなきゃだめ!」ってことは
言ってみても仕方がない。
人生や価値観は人それぞれ。
もちろん最適解なんて、ありはしない。
だから、柔軟にカスタマイズしなければ、
全くもって意味がない。
多くの人にとっては、この煩雑さこそが、
考えることを辞め、思考停止に陥ってしまう要因の1つ。
ファイナンシャルリテラシーとは、
こうしたリスクとリターンを把握した上で、
どれを選びとって、どう組み合わせていくかの
能力でもあるのだ。
だから、積極的にアンテナを張って、
まずは興味のある分野の情報を集めよう。
情報を得たら、それを精査して、
実際に期待値があるか確かめるためにやって見る。
その上で、メリットとデメリットを比較して
自分のライフスタイルや価値観と照らし合わせて、
徐々に取捨選択していく。
そうすれば、何を組み合わせて、
どう運用していけば、効率的か?上手くいくか?
それが見えてくる。
今日は最後に…
俺がこのブログで扱っている
FX、パチンコ、ネットビジネスについて、
3者の「時間的なリスク」と「金銭的なリターン」
その関係性を、イメージとしてグラフ化してみた。
自分だけの最適なポートフォリオ。
ぜひその組み合わせを追求してみて欲しい。