パチンコの1パチで期待値を積むのは無意味?勝てないパチプロの特徴を知る

スポンサーリンク

ichi-pachi

FXトレーダーとして、
投資的な視点からパチンコ屋を見渡すと、
耐えがたいほどに酷い光景をよく目にする。

期待値もないような台にどっ座り、
やれコーヒーだのタバコだの、
貴重な玉を浪費に費やし、
湯水のように札を投入する
負け確でも懲りないジジババ達…

持ち玉があっても意味もなく現金投資し、
ただひたすらに店側に手数料をお布施する
養分のおっちゃん、おばちゃん達…

そうした輩はまぁ当然として、、、

実はそれ以外にも、
すました顔して打ってはいるが、
知ったか知識を振り撒くだけの
自称”パチプロ”も結構多く存在する。

スポンサーリンク

同じパチプロを自負していても、
そのレベルには、かなりのバラつきがあるのが現実だ。

ハッキリ言って、勝っているパチプロの中にも
ただただツールを使って、辛うじてで勝ててる
ような奴は幾らでもいるし(打ち子)、
逆に本気で店を潰しにかかれるほどの
カリスマ的な存在(ガチプロ)だって存在する。

どんな業種の世界でもそうであるように、
パチンコの世界も、プロの実力はピンキリだ。

実際、素人に毛が生えたような状態でも、
店側が釘を開けてくれれば、一定期間は勝てる事もある。

だが、それはあくまで一時的。
運良く引き勝っても、長期間打ち続ければ、
必ず実力に比例して収束してくるのが、
パチンコの特徴でもある。

勝てないパチプロはいづれ退場する。

こういう奴らは、期待値だとか仕事量だとか、
その意味は理解していても、
肝心要の計算式や理屈が腑に落ちていないので、
大きく引き負けたりすると、途端に不安になってボロが出る。

まぁ、所詮は付け焼き刃の知識や経験しか
持っていないので、いづれにしても
勝ち続けることは出来やしない。

そしてその多くは、
本質的な素養を身につけていないので、
パチンコへの誤った偏見もハンパない。

「1パチなんか時間の無駄だ」とか、
「1パチで期待値なんて取れない」とか、、、

1度話をしてみると、
こう言った発言がポロポロ出てくる。

実際、なんちゃってプロ達は、
4円しか打たないわけだが…
こうした奴らに限って、単価(期待値)がわずか
しか取れない奴がなんと多いことか。。。


スポンサーリンク

FXの世界でも、デモや1000通貨で勝てない奴が
10万通貨で張ったとしても、絶対に勝てることはない。

1パチで期待値も取れないのに、
4円で勝負出来るなんて思わないことだ。
身の程知らずも甚だしい。

自分の実力に不安がある人は、
逆にぜひ1度、1パチを打ってみて欲しい。

特に1円パチンコの甘デジは、
収束も早く、安定度も高い。

固定客は、冒頭のようなド素人ばかりだし、
それでも打てるほどに甘い調整も多々あるので、
ガチで止め打ちや右打ちを駆使すれば、
とてつもない高い単価(期待値)が取れる事がある。

技術介入するだけの知識も経験もないのに、
極々わずかなあるかどうかわからんような
単価(期待値)を4円で取りにいくよりも、
はるかにリスクが低く現実的だ。

1パチを笑うものは、1パチに泣く。
期待値の概念には、1円も4円もありはしない。

表面的な額面だけに惑わされず、
まずは肝心要の期待値そのもの(単価)
を取れるように自らのスキルを磨いて行こう。





スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

モノクローム人生のインタベンショニスト

投稿者の過去記事

1979年生まれ。血液型O型。
格闘ゲーム(ストⅡシリーズ)が趣味。
ストV(2016年2月18日発売)で、
”ガチプロ”目指しやり込む予定。
長野県出身で現在は東京都在住。

ネーミングは…
トレードの世界が常に
「グレーゾーン」であることに由来。

灰色で曖昧な相場の世界を
如何に根拠ある形で明確化していくのか?
これが最大のテーマ。

モットー(信条)は、、、

「極力裁量を加えない事が、最高の裁量判断」

ポートフォリオの概念を
積極的に取り入れることで、
収入源のリスク分散化に成功する。

収益の柱となり得る"資産"を形成すべく、
ネットビジネスにも積極的に着手。

依存せずに好きにハマって
人生を満喫する”生き様”を提案している。

プロトレーダーとして活動する傍ら、
現在、パチプロ、マーケッター、
インタベンショニストとしても活躍中。

      サイト運営者:モノクローム


     【人生のインタベンショニスト】



        ⇒上の猫は何者?

無料メルマガ

悩み、相談、気軽にお問い合わせを。

独自商材検証


圧倒的な破壊力を秘めた裏技


特集記事











ピックアップ記事

  1. 先日、いつもザッと目を通している投資系のメルマガ内で、珍しくちょっとだけ 俺の興味を…
  2. さて、前回は「俯瞰的な視点」から物事を見て、「抽象度を上げる」という概念そのものが如…
  3. さて、前回までの記事では、「抽象度を上げる」ことによって、自分の中にある「枠」みたい…