パチンコは期待値が高い台を打てば負けない!統計学の「完全確率理論」とは?

スポンサーリンク

オカルト打ちでは勝てない……。

では一体、どうすればパチンコで勝てるのか?
いよいよここからが本題だ。

その答えとなるのが、「期待値」の概念である。

これはオカルト理論とは全く対極の関係性にある
科学的で理に適った「統計学」の考え方が
ベースとなっていて、パチンコの世界では
「完全確率理論」と呼ばれることもある。

スポンサーリンク

完全確率理論とは、ヘソに玉が入った瞬間に、
その都度、内部で大当たり判定をして、
アタリかハズレの抽選をしているという考え方。
(というか、実際にパチンコとはそういうもの)

これがどういうことを意味するのかというと、、

要は、完全確率のパチンコにおいては、
「惜しい演出」や「当たりやすい回転数」など、
曖昧でオカルトチックな要素が入り込む隙は、
元々一切存在しない!ということである。

また、これは言い換えれば…

「期待値」という明確な根拠ある数値さえ
しっかりと追い求めていけば、、、

「論理的にパチンコで勝てる!」

ということでもある。

期待値とは、台ごとに定められた
スペックから導き出せる「指標」で、
この値さえ見れば、実際に打つ台が、
還元率100%を越えているかどうか?
(打ち続ければ勝てるかどうか?)
を判断する事が可能になる唯一無二の
「数値」のことである。

パチンコで勝つためには、とにもかくにも
この期待値を導き出すことが何よりも重要なのだ。

そして、幸いにもパチンコというのは、
そうした「期待値」を導き出せる環境が、
完全に整っている。

現状、パチンコ台を製作するメーカー側は、
台を出荷する際には厳正なる「審査」を
受けなければならず、厳密かつ正確な
「スペックの提示」が必ず義務付けられている。

それはつまり、ユーザー側は、公表されている
「スペック上の数値」を元に、正確な「期待値」
がはじき出せるということでもある。

実際、遊戯時にユーザーが対峙するのは、
常にスペックが固定されたデジタル機器だ。

メーカーごとに、機種等は違っても、
大当たり確率は、環境に依存しない。

全国一律、どの地域でどの台を打ったとしても、
確率的には変わらない。

常にいつでもどこでも、同じ計算式を
用いることで、統計的に優位性のある
「期待値」をはじき出す事ができる。


スポンサーリンク

これは本当に大きな強みで、
パチンコが安定した収益を生み出し、
時給や稼働時間をある程度
自分の意思でコントロール出来るのは、
この「期待値」という明確な指標があればこそ。

パチンコには、感覚やセンスといった
曖昧で抽象的な概念は全く必要ない。

パチンコで求められるのは、
確率論的な思考から冷静に「期待値」を見て…

今自分が現状どれだけ引き勝っているか?
引き負けているか?

そうした統計上の立ち位置を、
正しく判断すること。

パチンコ勝ち組への道。

その第一歩は、「期待値」の概念を
自分でしっかり腑に落とした上で、
正しく理解することである。

「期待値」という言葉の意味について、
少しはイメージが湧いただろうか?

期待値に関しては、
記事をまとめた「特集」も組んでいる。

ぜひ一読を薦める!↓↓↓





スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

モノクローム人生のインタベンショニスト

投稿者の過去記事

1979年生まれ。血液型O型。
格闘ゲーム(ストⅡシリーズ)が趣味。
ストV(2016年2月18日発売)で、
”ガチプロ”目指しやり込む予定。
長野県出身で現在は東京都在住。

ネーミングは…
トレードの世界が常に
「グレーゾーン」であることに由来。

灰色で曖昧な相場の世界を
如何に根拠ある形で明確化していくのか?
これが最大のテーマ。

モットー(信条)は、、、

「極力裁量を加えない事が、最高の裁量判断」

ポートフォリオの概念を
積極的に取り入れることで、
収入源のリスク分散化に成功する。

収益の柱となり得る"資産"を形成すべく、
ネットビジネスにも積極的に着手。

依存せずに好きにハマって
人生を満喫する”生き様”を提案している。

プロトレーダーとして活動する傍ら、
現在、パチプロ、マーケッター、
インタベンショニストとしても活躍中。

      サイト運営者:モノクローム


     【人生のインタベンショニスト】



        ⇒上の猫は何者?

無料メルマガ

悩み、相談、気軽にお問い合わせを。

独自商材検証


圧倒的な破壊力を秘めた裏技


特集記事











ピックアップ記事

  1. 今日は、俺がFXを本格的に学ぶ上で、まず最初に読んだ専門書を紹介する。伝説のトレーダ…
  2. さて、前回の記事で、初めて人様の無料メルマガを紹介してみたところ、、、↓↓↓この…
  3. さて、今年も法人としては恒例の多忙な年度末が過ぎ去った。決して暇になるわけではな…