情報過多に要注意!ノウハウコレクターの薬依存…儲かる期待が報酬に

スポンサーリンク

pencils-933313_640

ノウハウコレクター。

この言葉を聴いて、
耳が痛い人もいるかもしれない。

なぜなら、何を隠そう俺も以前は
この中の一人だったからだ。

現代社会は、どこに行っても
何をするにも情報が溢れている。

その真偽を判断するには、
あまりにも情報量が多過ぎる。

スポンサーリンク

情報過多。

これが原因で、
自分に必要な知識も、何をやればいいのかも
その判断基準が揺らいでしまう。

  • 学ぶことや情報が多すぎて消化しきれない……
  • 自分にとって何が重要かわからない……
  • 何をやればいいか確信が持てず、
    常に迷い、フラストレーションを感じる……

あなたにもきっと、こんな経験があると思う。

 

消化しきれていないのに新しいノウハウ、
新しい情報を次々に求め、
心の底では使わないとわかっていても、
ついつい買ってしまう。

一旦この誘惑に負けてしまうと、
次々とこうした劇薬に手を出すようになる。

魔法の薬は気持ちいい……。

「これさえ買えば、一発逆転!一気に儲かる!」

完全な依存症だ。

 

魔法の薬を買う

報酬・快感

全体像がわからないがノウハウは増える

やりたいことが増える

混乱する(何からやればいいか分からない)

フラストレーションが溜まる

刺激を求める

魔法の薬を買う

………以下ループ。

 

一旦この負のスパイラルに迷い込むと、
なかなか抜け出すことは難しい。

もっともっと刺激を求め、更に不感症になる。

行動が衝動的になり、常に不安でイライラし、
常用しなければ我慢出来ないほどの
禁断症状が出てくる。

そして結局は、学べば学ぶほど
混乱して何も実行できなくなる。

最悪のパターンだ。

 

では、なぜこんな症状に多くの人が
陥ってしまうのか?

その根本的な理由。

それは……

魔法の薬を買うことが、
最も簡単で
手軽に快楽を得られる方法だから。


スポンサーリンク

 

ケンブリッジ大学神経科学科の研究によれば、、、

人は、「儲かる」という期待だけで、
脳の報酬体系が刺激される。

「儲かるかも」という期待が、
脳の報酬体系を刺激することで、
実際の「報酬になる」のだ。

 

人の弱き心は、
簡単に潜在意識に負けてしまう。

それが魔法の薬のような”劇薬”なら尚更だ。

  • 不労所得
  • 再現性100%
  • 1日5分で絶対成功
  • ほんのちょっとチェックするだけで

販売者側からすれば、短期間で稼ぐには、
こういった劇薬を売るが最も簡単な方法。

最近は、詐欺的な輩でさえも、
いや、詐欺師だからこそ、ちゃんと理に適った形で、
消費者心理をついた販売戦略を仕掛けてくる。

これまで以上に、
消費者側にもリテラシーが問われるようになった。

情弱のままでは、
そんな奴等のお得意様から決して抜け出せない。

このブログでは、
そういったマーケティングの知識についても
積極的に触れている。

普段、商品を販売したりしない
消費者側に立つ人にこそ、
こういった消費者心理、
マーケティングについて学んで頂きたい。





スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

モノクローム人生のインタベンショニスト

投稿者の過去記事

1979年生まれ。血液型O型。
格闘ゲーム(ストⅡシリーズ)が趣味。
ストV(2016年2月18日発売)で、
”ガチプロ”目指しやり込む予定。
長野県出身で現在は東京都在住。

ネーミングは…
トレードの世界が常に
「グレーゾーン」であることに由来。

灰色で曖昧な相場の世界を
如何に根拠ある形で明確化していくのか?
これが最大のテーマ。

モットー(信条)は、、、

「極力裁量を加えない事が、最高の裁量判断」

ポートフォリオの概念を
積極的に取り入れることで、
収入源のリスク分散化に成功する。

収益の柱となり得る"資産"を形成すべく、
ネットビジネスにも積極的に着手。

依存せずに好きにハマって
人生を満喫する”生き様”を提案している。

プロトレーダーとして活動する傍ら、
現在、パチプロ、マーケッター、
インタベンショニストとしても活躍中。

      サイト運営者:モノクローム


     【人生のインタベンショニスト】



        ⇒上の猫は何者?

無料メルマガ

悩み、相談、気軽にお問い合わせを。

独自商材検証


圧倒的な破壊力を秘めた裏技


特集記事











ピックアップ記事

  1. 久々にインフォトップの投資系ランキングを覗いてみたんだが…多いね〜!売買シグナル系商材。…
  2. 先日、統計競馬に関する記事を書いたところ、思いのほか反響があったので、俺自身ちょっとビッ…
  3. さて、今年も法人としては恒例の多忙な年度末が過ぎ去った。決して暇になるわけではな…