若者と老人の世代間格差を正す最後の切り札!ベーシックインカム

スポンサーリンク

nenkin

今の日本は、完全なる老人優遇社会だ。

こんな風に言うと、

「お年寄りに優しい国なんていい事じゃん!」
「やっぱり日本は誇らしい!」

なんて平和ボケした声が聞こえてきそうだが、
俺が述べたいのは、勿論そんな事じゃあない。

スポンサーリンク

日本は今、少子高齢化が恐ろしい速度で
進んでいわけだが、この本当の恐怖を
今の若者がどれ程わかっているのか、疑問だ。

若者と老人の世代間格差は、今後も開く一方で、
もはや「受益」と「負担」の差は埋まる事はないだろう。

最新のある大学教授の試算では、
概算でも現状1億2000万円以上の格差まで
広がっているという結果も出ている。

20代〜30代の若者は、年金は払い損だし、
公共インフラや医療の受益も特別受けれる
ようなものは皆無。

子供や既婚者には多少手当等が支給されても、
この年齢層には何もない。

不安を煽るだけ煽った上でのこんな扱いで、
やれ結婚しろだの子供を産めだの、
本気で言ってるのだから、
若者が結婚などしないのも当然過ぎる。

今の日本は、いうなれば
『シルバー民主主義』。

選挙に行かない若者に責任を押し付けてはいるが
実際は仮に全ての若者が投票したところで、
老人票に勝てないことは明白で、
それぐらいは若者だって理解している。

何もかも諦めてしまっているのが今の若者だ。

これだけ不遇な扱いを受けているのだから、
無理もない。

少子高齢化を解消するのは、
今すぐ抜本的に改革をするしかないわけだか、
実質上はもはや手遅れ。

それも未だに受益対象である
老人の負担は増えていないし、
ただただ今の若者に負担を強いて先送りするばかり。

唯一効果的と思われる外国人の移民受け入れも、
移民文化が根付かない日本では相当厳しい。

このまま行けば、
日本の財政破綻も夢物語ではなく、
現実味を帯びてくる。

俺はもはや、今の日本社会、
いや世界的にも旧来の民主主義のシステムに
限界を感じる。


スポンサーリンク

一旦全てぶっ壊して、
年金も健康保険も生活保護も
ゼロベースで考えるしかないと思う。

はっきり言って、
俺はベーシックインカムを推奨している。

近頃、オランダ辺りで、
地域限定のテスト的な導入ではあるが、
試験的な運用も開始されたベーシックインカム。

新しい社会の選択肢として、
明るみに出てもいいはずなのだが、
いかんせん日本のマスコミには全く登場すらしない。

勿論、予算だとか社会への影響度は
計り知れないわけだが、そんなのは何でも
やってみなけりゃわからん。

頭でっかちな学者や評論家が
いくらシュミレートしてみても、
所詮は机上の空論。

試験的にでもやってみるという
選択肢すら示されないのが問題であり、
そうであるからこそ今の若者の希望にだって
なれないワケで。

ベーシックインカムについては、
語り出すと長くなるのでまた別の機会に。

いずれにしても、俺も含めた若者世代が
過剰に搾取され続ける日本社会。

愚痴ではなく、主張として記事にしてみた。





スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

モノクローム人生のインタベンショニスト

投稿者の過去記事

1979年生まれ。血液型O型。
格闘ゲーム(ストⅡシリーズ)が趣味。
ストV(2016年2月18日発売)で、
”ガチプロ”目指しやり込む予定。
長野県出身で現在は東京都在住。

ネーミングは…
トレードの世界が常に
「グレーゾーン」であることに由来。

灰色で曖昧な相場の世界を
如何に根拠ある形で明確化していくのか?
これが最大のテーマ。

モットー(信条)は、、、

「極力裁量を加えない事が、最高の裁量判断」

ポートフォリオの概念を
積極的に取り入れることで、
収入源のリスク分散化に成功する。

収益の柱となり得る"資産"を形成すべく、
ネットビジネスにも積極的に着手。

依存せずに好きにハマって
人生を満喫する”生き様”を提案している。

プロトレーダーとして活動する傍ら、
現在、パチプロ、マーケッター、
インタベンショニストとしても活躍中。

      サイト運営者:モノクローム


     【人生のインタベンショニスト】



        ⇒上の猫は何者?

無料メルマガ

悩み、相談、気軽にお問い合わせを。

独自商材検証


圧倒的な破壊力を秘めた裏技


特集記事











ピックアップ記事

  1. さて、今年も法人としては恒例の多忙な年度末が過ぎ去った。決して暇になるわけではな…
  2. さて、前回は「俯瞰的な視点」から物事を見て、「抽象度を上げる」という概念そのものが如…
  3. 先日、統計競馬に関する記事を書いたところ、思いのほか反響があったので、俺自身ちょっとビッ…